2021.3.11
2018.6.1
スマートフォン対応ページの不具合の為、パソコン(*スマートフォンの場合はPC表示)にてご覧ください。都合により調整作業に暫く時間を要す見込みです。ご不便お掛け致します。何卒ご了承ください。
2018.3.1
春に開催を予定しておりました写真展ですが、都合により開催延期となりました。これに伴う開催時期又内容含め、現在のところ未定となります。何卒ご了承ください。
2018.1.1
明けましておめでとうございます。
2017.11.25
"pastoral"exhibition of photograph@ Amleteron2018.4.28-5.13
2018年の春、3年振りの写真展を開催します。全て撮り下ろしの新作写真で構成し、所謂”ホワイトキューブ”的なギャラリー空間での写真展ではなく、既存の空間へのインスタレーション的な展示になる予定で、現在企画・制作中です。詳細決まり次第、改めてお知らせ致します。
2017.1.1
明けましておめでとうございます。
2016.5.25
NHKのEテレ「趣味どきっ!」という番組の6月、7月の火曜日枠の企画「わたしの部屋の小惑星 アクアリウムとテラリウム」(全8回)の取材を受けました。第6回の「「テラリウムのある暮らし」をのぞいてみよう」の訪問先の写真(自身宅含め3軒・4ページ分)の撮影を担当させて頂き、併せて自身の部屋のテラリウムも掲載されています。また7月12日21時30分からの放送(*再放送は7月19日11時30分から)にて自身がテレビで取材された風景も2分ほど放送される予定です。自身が撮られる側、それもテレビの取材を受けるというのはとても緊張するものでしたが、貴重な体験でした。宜しければご高覧ください。またテキストも番組用テキストという位置づけではあるようですが、アクアリウムとテラリウムの入門書として、とても良い一冊だと思います。ご興味のある方、是非一度お手に取ってご覧ください。NHK Eテレ テキストHP趣味どきっ!わたしの部屋の小惑星 アクアリウムとテラリウム講師/テラリウム作家・中山 茜さん公式HPROUSSEAU / ルソー
2016.1.1
明けましておめでとうございます。
2015.11.1
写真展終了致しました。
10月13日より急遽開催しました写真展"paralyzed deep"。10月31日を以て終了致しました。
急な告知で始まり、会期中には会場の御厚意他、皆様のご協力、応援等を頂いてのレセプションの開催と、当初の予定以上の内容で開催出来たのではという思いの反面、万全ではない部分もあり、最後まで在廊出来ず、諸々の不備及び反省点も多いものとなりましたが、ご来場の方々からは思いの外、良いご感想等を頂戴出来ました。皆様のご感想等、これから改めて拝読しつつ、次回は万全の体勢で挑みたいと思います。心より感謝申し上げます。
2015.10.16
"paralyzed deep" GO PHOTOGRAPH EXHIBITION
reception party
@CLUB PETU
2015.10.23 17:00-20:00(*dance performance 16:00-16:30)
現在開催中の写真展会場・CLUB PETUにて、会場の御厚意で写真展のレセプションを開催することとなりました。
突然の告知となりましたが、お誘い合わせの上、是非ご来場ください。
※入場無料
17:00より会場内にてドリンクサービス有り(500円/1ドリンク)
日時
2015年10月23日(金)
17:00-20:00(※プレイベントとして16:00からダンスパフォーマンスの上演有り)
16:00〜16:30
ダンスパフォーマンス
出演 後藤ゆう、矢吹唯
18:30〜19:00
ギャラリートーク第一部
万城目純(Makime/Manjome Jun)
<身体と社会>をテーマに舞台と美術の研究・実践をするアーチスト。ダンスカンパニー『ホワイトダイス』と劇団『永久個人』代表。映像作家としてイメージフォーラム大賞受賞後、国内外に作品を発表。ダンス・舞踏の公演も多い。第一部ではその万城目さんを迎え、映像(動画・写真)から見たダンスについて等のお話をしたいと思います。
19:30〜20:00
ギャラリートーク第二部
大橋可也(Kakuya Ohashi)
一般社団法人大橋可也&ダンサーズ代表理事・芸術監督(2015年11月6〜8日、新作「テンペスト」(ウィリアム・シェイクスピア原作)上演)。2003年に出逢い、翌2004年から現在に至るまで撮り続けている大橋作品。そのダンスにとっての写真とは等、30分程、色々お話が出来たらと思います。
是非お誘い合わせの上、ご来場ください。
会場
CLUB PETU 東京都渋谷区神宮前1-15-2 B1 floor
アクセス
JR原宿駅竹下口より徒歩3分
東京メトロ明治神宮前駅3番出口より徒歩3分・5番出口より徒歩4分
電話番号
03-6459-2349(CLUB PETU)
会場HP
CLUB PETU arts brain studio gallery space
https://www.facebook.com/PETU.Crew
2015.10.12
"paralyzed deep"
exhibition of photograph
@CLUB PETU
2015.10.13-31 10:00-20:00(*monday - saturday)
長らくの不調で思うように活動出来ずにおりましたが、この度会場の御厚意で急遽写真展を開催させて頂くこととなりました。
今回展示するのは2004年から撮影させて頂いている大橋可也&ダンサーズの写真の中から近年の作品を中心に18点、額装して展示します。
また展示作品の販売も行います。
初日オープニングパーティー等は行いませんが、代わりとして会期中にあたる23日(金)にレセプションを開催予定。
詳細については、改めて告知致します。
日時
2015年10月13日(火)〜31日(土)
10:00-20:00(日曜定休日)
(*初日13日(火)については会場準備の為、13時過ぎ頃からのご観覧となります。ご了承くださいませ。)
(**23日(金)以外の金土については会場にて他主催イベントの場合有り。詳細は会場にお問合せください。)
料金
展示観覧無料
会場
CLUB PETU 東京都渋谷区神宮前1-15-2 B1 floor
アクセス
JR原宿駅竹下口より徒歩3分
東京メトロ明治神宮前駅3番出口より徒歩3分・5番出口より徒歩4分
電話番号
03-6459-2349(CLUB PETU)
会場HP
CLUB PETU arts brain studio gallery space
https://www.facebook.com/PETU.Crew
2015.1.1
明けましておめでとうございます。
2014.10.1
now under construction 只今調整中
現在、"photograph"及び"contact"のリニューアル及び修正作業中です。
しばらくお待ちください。
2014.3.27
ザ・ワールド(B) -インスタレーション/トーク-
大橋可也&ダンサーズ「ザ・ワールド」(B)のインスタレーションに参加します。
江戸以来の歴史と新たな開発の共存する東京・江東区を舞台に、リサーチに基づく複合型のプロジェクト『ザ・ワールド』
その過程で生まれた2つの面、リサーチャーが街から集めた素材をもとに振付を展開したダンスパフォーマンス(A)と、街の記録をとどめたインスタレーション/トーク(B)。
プロジェクトのモチーフは、吸血鬼――。
リサーチとダンスパフォーマンスが並行して(/交互に)進められるこのプロジェクトの特質をよく伝えるために、ダンスの上演とは別に、写真や音響、映像、トークを含む多角的な展示の場を設けます。まちなかでふと吸血鬼のけはいに気づき、そばだてられる耳、こらされる目。それらが捉えるのは吸血鬼の姿ばかりでなく、江戸開闢以来形づくられてきた土地の記憶であり、これから2020 年へ向けてさらに変貌していく土地の姿でもあるでしょう。
お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
日時
2014年3月29日(土),30日(日)
12:00-20:00(展示※トーク中は展示はご覧頂けません。)・18:00-19:30(トーク)
料金
展示無料 , トーク 500円
公式HP
大橋可也&ダンサーズ「ザ・ワールド」(B)
2014.1.1
明けましておめでとうございます。
2013.5.16
国際ダンス映画祭オープニング & GO PHOTOGRAPH EXHIBITION "absence" 合同パーティー
@Bar & Gallery 70Mantas
GO PHOTOGRAPH EXHIBITION "absence" 開催中のBar & Gallery 70Mantas(渋谷)にて5月29、30日に彩の国さいたま芸術劇場にて開催される第8回国際ダンス映画祭のオープニングパーティーと今写真展会期中の25日に誕生日を迎えるGOの写真展との合同パーティーを開催。
前半はこの映画祭主宰の飯名尚人氏セレクトによる2011、2012年の国際ダンス映画祭にて上映された作品群から約1時間分の映画上映とコメンタリー。
そして後半は29日の映画祭会場にて対談予定の飯名氏とGOによるトーク。
またフリータイム上映でのゲストに、今年のベルリン国際映画祭短編部門でノミネートされた仲本拡史を迎え、氏の作品の中からも上映を予定。
また会場の都合により定員は25名とさせて頂きます。
ご予約は下記詳細に記載のメールよりお願いします。
お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
日時
2013年5月25日(土)
18:30開場・19:00開演
料金
1500円(1ドリンク付・スタンディング)
※追加オーダー500円(ドリンク/フード)
出演
飯名尚人 (Dance and Media Japan Director/Producer)
GO
ゲスト上映
仲本拡史
定員25名(要予約)
予約メール : goyamamoto.photograph@gmail.com
※予約者の氏名、連絡先、人数を記載の上、件名「5月25日予約」にてメールにてご予約下さい。
定員確認後、ご予約確定メールを送らせて頂きます。
会場HP
http://blog.livedoor.jp/mantas70/
info
http://dance-media.com/ (飯名尚人・DMJ)
http://go-photograph.com (GO)
2013.5.6
"absence"
exhibition of photograph
@Bar & Gallery 70Mantas
2013.5.7-31 19:00-24:00(*weekday only)
舞台に上がる人々にとって、舞台は一つの日常の風景
僕にとっての何気ない日常の風景の中、そんな彼らが現れたら
そんなイメージに賛同してくれたダンサー、ミュージシャンを迎え
撮り下ろしたばかりの新作を10点、額装して展示します。
また展示作品の販売も行います。
info
Bar & Gallery 70Mantas
http://blog.livedoor.jp/mantas70/
2013.4.17
"slithery" (images from "Books, Phantoms")
exhibition of photograph
@Bar & Gallery 70Mantas
2013.4.22-26(※27 performance event)
2013年2月、第5回恵比寿映像祭・地域連携プログラム参加作品として恵比寿NADiff Window Galleryにて展示したインスタレーション「Books, Phantoms」から50数点に及ぶ写真を展示。また同2月に刊行した写真集"Books, Phantoms"から額装写真の販売も行います。
26日迄の一般展示終了後、27日には大橋可也&ダンサーズによるパフォーマンスも開催します。
定員:20名
料金 : 1,500円(*写真集"Books, Phantom"購入者は1,000円)
イベントは下記、大橋可也&ダンサーズのサイトからご予約出来ます。
info
Bar & Gallery 70Mantas
http://blog.livedoor.jp/mantas70/
Kakuya Ohashi and Dancers
http://dancehardcore.com/topics_slithery.html
2013.4.11
"timeless"
exhibition of photograph
@Saitama Arts Theater
2013.5.29-30
第8回国際ダンス映画祭にて舞台写真の写真展を開催します。
また初日には主宰の映像作家・飯名尚人氏とトークイベントを開催します。
料金 : 写真展及びトーク・無料/映画上映・800円(10作品・全80分)
info
国際ダンス映画祭公式サイト
http://www.dance-media.com/videodance/
2013.3.22
写真集『Books, Phantoms』
「本写真集は2012年10月に開催された髙橋恭司「走幻」に関連して毎週日曜日4 週間各回4 時間にわたりNADiff a/p/a/r/t 屋内外にておこなわれた大橋可也&ダンサーズによるパフォーマンスの記録を再構成したものである。」
著者:GO
企画・制作:大橋可也&ダンサーズ
編集・ブックデザイン:坂哲二/BANG! Design, inc.
協力:ナディッフ
発行者:坂哲二
発行所:月刊人/BANG! Design, inc.
2013年2月7日 初版発行 / A6判 / 96頁 / 税込価格2,625円
取扱店
[ 東京 ]
NADiff a/p/a/r/t 東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4 1F
TEL. 03-3446-4977
NADiff X10 東京都目黒区三田1-13-3東京都写真美術館1F
TEL. 03-3280-3279
NADiff modern 東京都渋谷区道玄坂2-24-1BunkamuraB1
TEL. 03-3477-9134
gallery 5 東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティアートギャラリー内
TEL. 03-5353-0449
代官山 蔦屋書店 東京都渋谷区猿楽町17-5 2号館1Fアート・写真フロア(月刊人コーナー)
TEL. 03-3770-2525
[ 水戸 ]
Contrepoint 茨城県水戸市五軒町1-6-8水戸芸術館1F
TEL. 029-227-0492
[ 名古屋 ]
NADiff 愛知 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2愛知芸術文化センターB2
TEL. 052-972-0985
WEB SHOP
月刊人
https://bangbooks.net/items/56727a053cd482031d00051f
NADiff
http://www.nadiff-online.com/?pid=62371919
大橋可也&ダンサーズ(※写真集からセレクトされた額装写真の販売)
https://dancehardcore.stores.jp/
2013.2.7
"Books, Phantoms"
exhibition of installation
@nadiff window gallery.
2013.2.7-24
Kakuya Ohashi and Dancers,
Yow Funahashi(music),
GO(photograph)
(第5回恵比寿映像祭・地域連携プログラム参加作品)
info:
NADiff a/p/a/r/t
http://www.nadiff.com
Kakuya Ohashi and Dancers
http://dancehardcore.com,
Yow Funashashi
http://yowfnhs.exblog.jp/
2013.2.4
GO YAMAMOTO Website "go-photograph.com" renewal
design:Rintaro Yamada
http://redesign-shop.com/
北海道出生、東京都出身。東京都在住(現在)。寫眞家。1995年より広告写真家の専属アシスタントを始め、寫眞家としての活動を開始。1999年より写真家・浅井愼平氏に師事。2000年、舞踏家・大野一雄氏(故人)を自宅稽古場で撮影したことを契機に舞台写真も撮り始める。2001年よりフリーランスとして活動。2017年以降、焙煎家(コーヒー)としての活動へシフト。2024年現在は(一部の仕事・依頼を除き)自身の作品を中心としての撮影のみで活動中。Born in Sapporo, Based on Tokyo, JAPAN.Freelance photographer since 2001.「写真とは全て関係性である」"photograph is all relation nature."©GO(go-photograph.com)
写真集 - Photo book
2013年 | "Books, Phantoms" published (Gekkan jin 月刊人) |
コレクション - Collection
1998年 | KMoPA "Young Portforio (permanent collection)" 清里フォトアートミュージアム ヤングポートフォリオ |
写真展 - Exhibition
2003年 | “Stillwaves” Gallery Monma Annex ギャラリー門馬ANNEX , 札幌 |
“Stillwaves” foo(life and shelter) , 東京 | |
2004年 | “Stillwaves” foo(life and shelter) , 東京 |
2008年 | “streamer fly”(shibuya1000 vol.1) shibuya station(tokyo metro fukutoshin line) 東京メトロ副都心線渋谷駅 , 東京 |
2012年 | “rough,bundle,light...” bar & gallery 70Mantas , 東京 |
“probably usual...” bar & gallery 70Mantas , 東京 | |
2013年 | "slithery" (images from "Books, Phantoms") bar & gallery 70Mantas , 東京 |
"absence" bar & gallery 70Mantas , 東京 | |
"timeless" (Internatinal Dance Film Festival vol.8 by Dance and Media Japan) Saitama Arts Theater 第8回国際ダンス映画祭 , 彩の国さいたま芸術劇場 , 埼玉 | |
2015年 | "paralyzed deep" CLUB PETU arts brain studio , 東京 |
その他 - others
2013年 | “Books,Phantoms” NADiff Window Gallery (NADiff a/p/a/r/t) , 第5回恵比寿映像祭・地域連携プログラム参加作品 , 東京 |
2014年 | "the world (B)" installation of Kakuya Ohashi and Dancers , 大橋可也&ダンサーズ・インスタレーション , 牡丹町商店街会館 , 東京 |
2015年 | "ザ・ワールドからの声"(100部限定) interview book of Kakuya Ohashi and Dancers(limited to 100 copies) , 大橋可也&ダンサーズ・インタビューブック |
2015.10.13-31
"paralyzed deep"
photograph exhibition
@CLUB PETU arts brain studio (Harajuku, TOKYO)
reception party(2015.10.23)
2013.5.29-30
"timeless" (International Dance Film Festival vol.8)
photograph exhibition
@Saitama Arts Theater (Saitama, SAITAMA)
talk event(2013.5.29)
2013.5.7-31
"absence"
photograph exhibition
@Bar & Gallery 70Mantas (Shibuya, TOKYO)
2013.4.22-26 (4.27 *closing event)
"slithery" (images from "Books, Phantoms")
photograph exhibition
@Bar & Gallery 70Mantas (Shibuya, TOKYO)
performance event(2013.4.27)
info:
http://dancehardcore.com,
http://blog.livedoor.jp/mantas70/
2013.2.7-24
"Books, Phantoms"
exhibition of installation
@nadiff window gallery.
Kakuya Ohashi and Dancers,
Yow Funahashi(music),
GO(photograph)
performance event(2013.2.9/10)
2012.11.5-30
"probably usual..."
photograph exhibition
@Bar & Gallery 70Mantas (Shibuya, TOKYO)
performance event(2012.11.18)
2012..5.7-6.1
"rough , bundle ,light..."
photograph exhibition
@Bar & Gallery 70Mantas (Shibuya, TOKYO)
live event(2012.5.12/26)
performance event(2012.5.13/20/27)
2008.10.3-13
"streamer fly"
shibuya1000 exhibition of portrait
@Shibuya station, Tokyo metro fukutoshin line (Shibuya, TOKYO)
2004.12.10-26
"stillwaves..."
exhibition and installation
@foo (Higashiazabu, TOKYO)
live event(2004.12.10/26)
2003.11.8-22
"floatin' - Stillwaves reprise -"
exhibition of photograph and ropework installation
@foo (Higashiazabu, TOKYO)
with hotaru(collaborator : ropework installation)
performance event(2013.11.8/9/22)
2003.6.21-29
"Stillwaves"
exhibition of installation
@Gallery Monma Annex (Sapporo, HOKKAIDO)
with hotaru(collaborator : ropework installation)
performance event(2003.6.21)
under construction